
音楽は心で生まれ、
心に届かなければ意味がない。
Music is born in the mind,
meaningless unless it reaches the heart.
Sergei Rachmaninov
News
新着情報
About
コンクール要項
予選
音源審査
(録画か録音)
演奏を録画、または録音し、DVDやCDで郵送するか、
YouTubeにアップロードの上、URLをお送りください。
※発表会の映像なども使用可能です。
※動画の撮影方法、環境などは特に決まりはありません。
※複数曲演奏される場合は、通しで全て演奏されても、1曲ずつ別々に撮影した動画を複数ご提出いただいても、どちらでも差し支えありません。また、動画ごとに演奏時の環境や時期が異なっても審査に影響はありません。
音源審査の申込期限
2020年10月31日(土)(必着)
※音源は上記必着で事務局宛にお送りください。
申し込みを先に済ませ、後日、音源を提出されても結構です。
※音源をURL でお送りいただく場合は、
rachmaninovjp@gmail.comへメールでお送りいただくか、
ホームページのお問い合わせフォームからお送りください。
郵送の場合は下記住所まで普通郵便でお送りください。
宅急便、ゆうパック等は受付できません。
本選
2020年12月26日(土)・27日(日)
会場:浦安音楽ホール
授賞式
2020年12月27日(日)
会場:浦安音楽ホール
申し込み期限
演奏審査
2020年07月16日(木)
音源審査
2020年09月30日(水)
※音源は上記必着で事務局宛にお送りください。
申し込みを先に済ませ、後日音源を提出されても結構です。
参加資格
年齢の条件を満たしていれば、
国籍や住所に関係なく、全ての方が参加出来ます。
※2020年4月1日時点での年齢で選択してください。
- A部門
- アマチュア・ピアノ愛好家(年齢制限なし)
- B部門
- 7歳以下 小学2年以下
- C部門
- 8、9歳 小学3年・4年
- D部門
- 10、11歳 小学5年・6年
- E部門
- 12歳~14歳 中学生
- F部門
- 15歳~17歳 高校生
- G部門
- 18歳以上 大学生・大学院生・一般
自由曲
ラフマニノフ以外の曲でも可。
※短い曲の組合せも可、予選・本選は同じ曲でも可
- A部門
- 3~8分程度
- B部門
- 3~6分程度
- C部門
- 4~7分程度
- D部門
- 5~8分程度
- E部門
- 6~10分程度
- F部門
- 6~10分程度
- G部門
- 6~10分程度
- ※課題の演奏時間は目安ですので、こちらよりも短い演奏時間となってしまった場合も、審査に影響はございません。
- ※演奏時間をカットする場合がございますが、審査に影響ありません。
- ※カット時間につきましては、当日会場にて掲示いたします。
- ※繰り返しの省略・時間調整のためのカットは自由です。
- ※予選審査用のビデオ・録音の長さは制限時間を超えていても審査に影響ありません。
審査員
- ギグラ=カツァラヴァ
( パリ・エコールノルマル音楽院教授 ) - 安嶋 健太郎
( 昭和音楽大学、洗足学園音楽大学講師 ) - 東 誠三
( 東京芸術大学教授、東京音楽大学講師 )
- 池田 卓夫
( 音楽ジャーナリスト ) - 上野 優子
( 昭和音楽大学講師 ) - 笠原 智廣
( 洗足学園音楽大学講師 ) - 浜野 与志男
( 東京芸術大学、東京音楽大学講師 ) - 鈴木 謙一郎
( 愛知県立芸術大学准教授 ) - 鈴木 弘尚
( 名古屋音楽大学客員准教授 ) - 山本 貴志
( ピアニスト )
賞
各部門の1位、2位、3位、4位、5位、6位に賞状授与。
- グランプリ
- 全部門より最も素晴らしい演奏をされた方に授与。
- ANA賞
- グランプリの受賞者への副賞として海外でコンクールを
受けるためのヨーロッパ行き航空券が支給されます。
- ラフマニノフ大賞
- 各部門よりラフマニノフを最も素晴らしい演奏をされた方に授与。
- ラフマニノフ賞
- 各部門よりラフマニノフを好演された方に授与。
- ロシア音楽賞
- 各部門より旧ソビエト、ロシア人作曲家を好演された方に授与。
- 聴衆賞
- 当日聴衆からの投票で、最も人気のあった方に授与。
- カツァラヴァ賞
- 審査委員長カツァラヴァ氏のマスタークラスが無償で受講できます。
参加費
予選本選各ともに
- 予選
郵送での音源送付の場合、
別途3000円 - A部門 / 21,000円 B部門 / 18,000円 C部門 / 18,000円 D部門 / 21,000円 E部門 / 21,000円 F部門 / 21,000円 G部門 / 21,000円
- 本選
- A部門 / 26,000円 B部門 / 18,000円 C部門 / 21,000円 D部門 / 23,000円 E部門 / 26,000円 F部門 / 26,000円 G部門 / 26,000円
- ※上記金額に消費税がかかります。
- ※お納め頂いた参加費は、いかなる場合もご返金することはできません。
手続きの流れ
エントリーフォームよりお申し込みいただけます。
エントリーボタンを押下する前に、審査結果の通知メールに記載している注意事項を今一度ご確認ください。メールが届いていない場合はrachmaninovjp@gmail.comまでご連絡ください。
- 足台・補助ペダルについて
- 足台・補助ペダルのセッティングは参加者または付き添いの方がなさって下さい。コンクール側では足台・補助ペダルの用意はいたしません。
- 審査開始時間について
- 事務局よりメールまたはウェブサイトでお知らせいたします。
- スケジュール変更等について
- 最新情報・スケジュールの変更等はfacebookでも配信いたします。当ホームページの更新チェックが頻繁にできない方は、ラフマニノフ国際ピアノコンクールJAPANのfacebookページに登録されておくことをお勧めします。
Jury
審査委員長

Guigla Katsarava
ギグラ・カツァラヴァ
パリ・エコールノルマル音楽院教授
"Там где заканчиваются слова начинается музыка..."
"言葉の終焉から、音楽は始まる(言葉で表せないものを音楽は表現できる)..."
この言葉は、ラフマニノフの芸術の本質を表現していると思います。
ラフマニノフの音楽は、20世紀における音楽の発展と離れていて、真似のできない個性的なものであり、音楽史上に類似したものがありません。
ラフマニノフの音楽は、感情の開放からくる感動、インスピレーションを、国籍を問わず全ての文化の人々に与える力を持っています。なぜなら、その音楽は人間的であり、素直な心情を持っており、誠実で、シンプルな表現法によって、繊細な詩に寄り添い、騎士的な高貴さ、巨大で剛健、そして無双の力を持っているからです。
ラフマニノフはロマン主義の後半に生まれました。彼の音楽は、様々な流行を吸収し、時には背を向けることで多彩な進化を遂げ、誰にでも彼の音楽であることがわかりやすく想起されます。そしていかなる流派にも属しません。 また、ラフマニノフの音楽は、ロシア芸術史において「銀の時代」と呼ばれる時代にあたります。この時代、数多くの芸術が「象徴主義」の方法によって産み出されました。ラフマニノフの作品たちは、この象徴主義のモチーフ(象徴的な説明)で満たされています。 その主なものは中世の「ディエス・イラエ(ラテン語で「怒りの日」)」のモチーフです。ラフマニノフにとって、このモチーフは大惨事の予感、「終焉」を象徴しています。同様に、ロシア正教のモチーフである巨大な力を持つ鐘楼が、非常に重要視されています。
ラフマニノフは演奏者としても偉大でした。ピアノ奏者ラフマニノフは、さまざまな国や学校、多くの世代のピアニストの手本となっています。その特徴は、深みのある演奏、ピアノで歌う技術、鍵盤を容易く御する方法、個性ある理解力です。
私個人の意見として、このラフマニノフコンクールは、素晴らしい技術力を備えているだけではなく、素晴らしい個性、パーソナリティを持つピアニストの創造性を引き出すためにあり、そのために努力したいと思っています。 日本ラフマニノフ協会、ラフマニノフコンクールにお招きいただき、ありがとうございます。
最後にセルゲイ・ラフマニノフの言葉を引用します:
Музыка прежде всего должна быть любима; должна идти от сердца и быть обращена к сердцу. Иначе музыку надо лишить надежды быть вечным и нетленным искусством.
音楽は何よりも愛されるものでなくてはならない。心から表現され、心へ向かってなければならない。さもなければ、音楽は永遠に朽ちない芸術である希望を、失うことになるでしょう。
Prizewinner
過去の入賞者
グランプリ
全部門より最も素晴らしい
演奏をされた方に授与。
- F部門 No.39 :
- 鶴原 壮一郎
- G部門 No.97 :
- 正田 彩音
ANA賞
グランプリの受賞者への副賞として
日本からヨーロッパ往復の航空券が支給されます。
- F部門 No.39 :
- 鶴原 壮一郎
- G部門 No.97 :
- 正田 彩音
B部門
6、7歳 小学1年・2年
- 1位 No.1 :
- 平田 陽人
- 2位 No.5 :
- 永吉 友亮
- 3位 No.6 :
- 山田 凛仁
- 4位 No.2 :
- 内田 結菜
- 5位 No.4 :
- 里村 香音
- 6位 No.3 :
- 鈴木 淳斗
C部門
8、9歳 小学3年・4年
- 1位 No.7 :
- 内田 愛
- 1位 No.14 :
- 石橋 慶一
- 2位 No.15 :
- 石瀬 ゆり
- 3位 No.13 :
- 清水 来実
- 4位 No.17 :
- 加藤 郁空
- 5位 No.16 :
- 田所 つくし
- 6位 No.12 :
- 飯塚 祐斗
D部門
10、11歳 小学5年・6年
- 1位 No.23 :
- 清水 結菜
- 2位 No.21 :
- 大津 怜央
- 3位 No.22 :
- 和田 歩実
- 4位 No.20 :
- 髙橋 玲
E部門
12歳~14歳 中学生
- 1位 No.28 :
- 中瀬 智哉
- 2位 No.31 :
- 仁宮 花歌
- 3位 No.30 :
- 江 昀軒
- 4位 No.25 :
- 田鹿 有唯
- 5位 No.26 :
- 長谷川 美紀
- 6位 No.24 :
- 藤井 萠絵
F部門
15歳~17歳 高校生
- 1位 No.39 :
- 鶴原 壮一郎
- 2位 No.43 :
- 三井 柚乃
- 3位 No.41 :
- 橋沼 黎
- 4位 No.36 :
- 小暮 里緒
- 5位 No.38 :
- 長山 佳加
- 6位 No.42 :
- 堂本 快晴
G部門
18歳以上 大学生・大学院生・一般
- 1位 No.97 :
- 正田 彩音
- 2位 No.84 :
- 山田 ありあ
- 3位 No.83 :
- 秋山 結香
- 4位 No.88 :
- 藤澤 亜里紗
- 5位 No.56 :
- 山田 佐依
- 6位 No.66 :
- 尾城 杏奈
ラフマニノフ大賞
全部門で最も優れた
ラフマニノフを演奏された方に授与。
- 全部門 :
- 該当者なし
ラフマニノフ賞
各部門よりラフマニノフを
好演された方に授与。
- B部門 :
- 該当者なし
- C部門 No.14 :
- 石橋 慶一
- D部門 No.21 :
- 大津 怜央
- E部門 No.31 :
- 仁宮 花歌
- F部門 No.36 :
- 小暮 里緒
- G部門 No.89 :
- 竹内 麻美
ロシア作品賞
各部門より旧ソビエト、
ロシア人作曲家を好演された方に授与。
- B部門 No.1 :
- 平田 陽人
- C部門 No.7 :
- 内田 愛
- D部門 No.23 :
- 清水 結菜
- E部門 :
- 該当者なし
- F部門 No.39 :
- 鶴原 壮一郎
- G部門 No.97 :
- 正田 彩音
カツァラヴァ賞
カツァラヴァ氏よりマスタークラスの
レッスンが無償で受けられます。
- F部門 No.39 :
- 鶴原 壮一郎
- G部門 No.67 :
- 関根 悠弥
- G部門 No.84 :
- 山田 ありあ
- G部門 No.97 :
- 正田 彩音
Entry
申し込みフォーム
エントリーボタンを押下する前に、
審査結果の通知メールに記載している注意事項を今一度ご確認ください。
メールが届いていない場合はrachmaninovjp@gmail.comまでご連絡ください。
Contact
お問い合わせ
確認メールをお送りいたします。
※メールが正しく届かないことがございます。ドメイン(gmail.com)を受信できるように設定してください。
※確認メールが届かない場合はTel:050-5534-9555までお問い合わせください。